現在募集を行っておりません。
採用担当からのメッセージ
「設備」と聞くと馴染みがないと感じるかもしれませんが、エアコンやトイレ、キッチンの水回りなど、日々の生活には欠かすことのできない身近な存在なのです。設備は建物の快適性や利便性に直結しているので、“建物の良さ”は設備で決まると言っても過言ではありません。
このように建物の機能をつくるのが建築設備会社の仕事です。
私たちは、建物という大きな「モノづくり」に関わっています。お客様、設計事務所、建築など他の工事会社をはじめ社内外の多くの関係者、協力会社と力を合わせて、建物の設備をつくりあげていきます。
苦楽を共にし、竣工を迎えたときには大きな達成感や感動を味わうことができる。これこそが私たちの仕事の醍醐味なのです。
「モノづくり」に興味があり、チームで一つの大きな目標を達成したい。そんな想いを持った皆様とお会いできることを楽しみにしています。
先輩社員紹介
工事部 藤井脩平
2009年入社

入社の動機は?
新卒で社会人になったときは全く違う業界で働いていたんです。事情があって転職を考え始めたとき、プライベートで所属していたバスケットボールチームの先輩から「うちの会社で営業職を探しているから来ないか」と声をかけて頂きました。それが児玉設備工業だったのです。その時点では建設業は未知の領域でしたが、「いつか家族や友達に『これは自分が携わった建物なんだよ』と言える日がきっと来る」という先輩の言葉に心を動かされました。入社してみると驚くほどアットホームな会社で、上司や先輩、同僚ともすぐに打ち解けることができました。
現在の仕事の内容は?
新築現場で施工管理を担当しています。まず設計図をもとに実際の工事の進め方を考えます。次に、各工事の工期を図表化した工程表、工事の手順・工法をまとめた計画書、詳細な寸法を反映させた施工図を作成し、必要な機器や材料などを手配します。現場では協力会社や職人さんと協力して工事を進めますが、工程、品質、安全など多くのことに目配りして現場全体をマネジメントするのが施工管理の役目です。現場の状況は日々変化しているので、実際に自分の目で見て、職人さんや関係者とコミュニケーションをとって仕事を進めていくことが大切です。
印象に残る仕事のエピソードは?
担当していた工事が発注者から優良工事として表彰されたことです。お客様が建物を使用しながら改修を行う「居ながら工事」だったので、安全には特に気を付けました。他にも通常の工事とは違って振動や騒音、臭いなど様々な点への配慮が求められました。このように制約された環境のもと、とにかく期日までに設備を確実に引き渡すべく必死に作業してきたので、表彰されると聞いたときは苦労した甲斐があったと思いましたし、何よりも嬉しかったですね。 施工では難しい場面が沢山ありましたが、一人の力ではなく、現場に携わる全員の力があったからこそ受賞できたのだと思います。
どういうときに仕事のやりがいを感じますか?
自分の考えてきたことが実際にカタチになって完成したとき「ああ、この仕事をやってきて良かった」という達成感とやりがいを感じます。最初は分からないことだらけで、先輩や周りの人たちの仕事ぶりを見ながら自分で考え、試行錯誤を繰り返す日々でした。お客様のニーズ、仕様、設計の趣旨にしっかりと応えているか、要求されていることをきちんと遂行できているか。そういう細かな確認を一つひとつ丁寧に行っていき、最終的に設備が完成して機能を満たしたときは最高に嬉しくて、それまでの苦労を忘れる瞬間です。
教育制度
新入社員研修
職種共通の導入教育(ビジネスマナー・ビジネス文書など)を間行います。その後、技術基礎教育が行われます。技術基礎教育を修了すると各現場での実施研修となります。
技術研修
各種資格取得のための研修制度、
年次に応じた資格取得の目安ガイドラインを設けています。
また、奨励資格を取得した従業員には、資格の難易度に応じて褒賞金を支給しています。
外国人技能実習制度
弊社は、平成30年より公益財団法人国際研修協力機構(JITCO)が主管する「外国人技能実習制度」への取組みを始めました。この制度は、滞在期間が3年と定められている中で、先進国の最新の技能・技術・知識を習得し発展途上国の経済発展・産業振興の担い手となる人材育成を目的とした制度です。
ベトナム国内及び日本国内の専門機関で日本語教育を受け選抜された技能実習生を受入れております。

福利厚生
社内イベント・旅行などの開催
採用情報
求人区分 | フルタイム |
雇用形態 | 正社員 |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 当社は住生活に関わる下記の仕事をしており、そのスタッフの 募集です。 ・水まわりのリフォーム:トイレ、洗面台、キッチン、浴室等 ・水まわりのトラブル対応:水栓、給湯器、井戸ポンプ等 ・水まわりの工事:給水管布設、排水管布設、 合併浄化槽布設、宅内下水道管布設等 |
試用期間 | あり(3ヶ月) 試用期間中の労働条件 異なる 試用期間中の労働条件の内容 期間中は月給159,390〜217,140円 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | 不問 |
必要な免許・資格 | 2級管工事施工管理技士 あれば尚可 1級管工事施工管理技士 あれば尚可 浄化槽設備士 あれば尚可 給水装置工事主任技術者 あれば尚可 普通自動車運転免許 必須 |
普通自動車運転免許 | 必須 |
年齢 | 制限あり 年齢制限範囲 〜59歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 (60歳定年) |
勤務地 | 秋田県鹿角市 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 | 159,000円〜217,140円 基本給(月額平均) |
昇給 | あり |
賞与 | あり |
通勤手当 | あり |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支払日 | 翌月 支払日 20日 |
就業時間 | 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1年単位 就業時間 8時00分〜17時30分 |
時間外労働時間 | あり 月平均時間外労働時間 22時間 36協定における特別条項 あり |
月平均労働日数 | 23日 |
休憩時間 | 90分 |
年間休日 | 88日 |
休日 | 休日 日曜日,その他 週休二日制 その他 その他の休日 会社カレンダーによる ・正月休暇12/30~1/5 ・GW休暇 5/4,5/5 ・夏季休暇8/12~8/16 (年度により変更の可能性有り) |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | なし |